しゅふふな日記

日々の気づき・発見・ひらめきを記録していきます。

ミドリハコベ(緑繁縷)とコハコベ(小繁縷)

 *コハコベ後から追記しました!

 

いましたいました、ハコベ

これも春の七草のひとつ。ハコベラとも。

f:id:Madam19:20170420163754j:plain

うまく写せなくてごめんなさい。

オランダミミナグサに似ていて、もふもふしてないヤツ。

でもすこーし毛はあります。

スリムで葉が双葉っぽく向かい合わせに出ています。

f:id:Madam19:20170420163953j:plain

先ほうはこんな感じ。

これは「ミドリハコベ」らしい。昔から日本にあるみたい。

茎が赤紫っぽくて少し小さめだと、明治にになってから日本に帰化した「コハコベラ」らしい。

 

実は調べていて、どちらかかなり悩んだ。

助けてくれたのはこのブログ!

素晴らしい方がいたものだ。ほんとうにありがとうございます。

種が違うらしいということで、今回すでに花は咲き終わっていたので、

種を見ましたが、小さすぎて(芥子の実よりちいさい!)ルーペで見てもわかりませんでした(笑)

 

さて、これも容赦なく抜きましたよ。

かなり伸てしまったものですが、こんな感じ。

f:id:Madam19:20170420165223j:plain

あれ?これ少し茎が赤っぽい。

まさかこれはコハコベ

そうだ!比べたら葉っぱの大きさがかなり違う。

茎はどんどんのびるので全体の大きさは比べられないけど、

葉と茎を見たらわかった!

比較写真とれなくてごめんなさい…。

わかりにくいかもしれないけど、コハコベが群生した植木鉢。

f:id:Madam19:20170421120344j:plain

ミドリハコベを抜いた翌日にこれにきがついたのですよー。

むむむ。種類の確定、手ごわい。

 

でも抜くのはそれほど手ごわくないです。

オランダミミナグサ(阿蘭耳菜草)

 

 どんどん雑草さんが花を咲かせだしたので、

種がまかれてしまう前に抜きたい!

ということで、しばらくは4月現在で花をつけているものを順番に調べていきまーす。

 

今日は、オランダミミナグサ。

f:id:Madam19:20170420115006j:plain f:id:Madam19:20170421121153j:plain

すらりとした姿勢で、愛らしい白い花をつけていて、

茎も葉も、もふもふと毛をはやしています。

花のアップはこんな感じ。

f:id:Madam19:20170421121400j:plain

 

ということで、抜いてやりました!

 f:id:Madam19:20170420142404j:plain

こちらも根は素直です。

左横に超チビも置いてありますが、これでも花が咲いているのがわかりますか?

ちなみに日陰のものは茎が短くこんなかんじ。

 f:id:Madam19:20170420142512j:plain

少し形が違っても、もふもふ感でわかるようになってきました♪

 

千葉県立中央博物館「野草・雑草検索図鑑」によると、

特にオランダから来たものでなくても、西洋から来たものには「オランダ」とつけるらしい。

江戸時代唯一交易があった国がオランダだからとか。

「耳」は葉がネズミの耳に似ていることからだそう。

たしかに、まるっぽくて先はとがってる。ふむふむ。

食べられるけど美味しくないって(笑)

 

ちなみに、似ていてもふもふしていないのは、

ハコベらしい。そういえば見たような…。

わかめご飯のお弁当

今日は先日つくったわかめのふりかけの混ぜご飯のお弁当です♪

f:id:Madam19:20170419153400j:plain

おかずはつくねとスナップエンドウと卵焼き(おジャコ入り)。

ごはんのアクセントにゴマを少し振りかけました。

冷めたごはんもおいしく食べたいもんね。

 

わかめのふりかけのレシピはまだ完成していませんが、

先日作ったのはこちら。

結局作った後、お塩は、わかめのふりかけの量の1割分足しました。

ふりかけを小さじなどではかって、

 わかめふりかけ:お塩=10:1

でした。

 

もう少しちゃんとしたレシピに仕上げたいでーす。

 

今日の気づき:今の季節は、スナップえんどうという便利な青野菜があります!

一袋ゆがいて毎日使っちゃう。

 

オオアレチノギク(大荒地野菊)

今日はこれ!

f:id:Madam19:20170418104736j:plain

かなり、種類の調査に時間がかかってしまいましたが、

「オオアレチノギク」!

野菊ですよ。

 

候補は3つあって、

  • オオアレチノギク
  • アレチノギク
  • ハルジオン

アレチノギクほど葉にぎざぎざがないので、オオアレチノギクだろうなー、

っとまではなんとなく思ったのですが、googleさんで、それぞれの写真を見れば見るほどわからなくなって…。

かなりかなーり、3日ほど悩んだのですが、

この方のブログにより助けられました。

いやもうほんと、ありがとうございます。

決め手は、毛でした。

素晴らしい方!

しみしょくさん!ありがとうございます。

これからも頼りにさせていただこうと思います。

ということで、リンクに入れさせていただきました♪

 

勝手に、名前がわかってから抜こうと決めてしまったため、

わからないと抜けなくて困るんです。どんどん育っちゃう(笑)

 

さてさて、やっとその時が来ました。

抜いてやりましたよ!

f:id:Madam19:20170418110851j:plain

根っこは大根に育ちそうな形状ですね。

そして根っこ際に、けっこうちいさな葉っぱがたくさんあります。

これも、種類を見分けるのに今後役立ちそうです。

 

 

 

タチイヌノフグリ(立ち犬陰嚢)

 

今日抜く草は「タチイヌノフグリ」です。

先日、「チチコグサ」のいろんな種類のどれかを確定できず、

悲しかったのでこれ(笑)

f:id:Madam19:20170416140358j:plain

お花が咲いていると、花の色から探せるので、

きちんと調べやすいです。

 

かわいい花は種になるとハート形になるそうです♪

 

でも、抜いてやりました!

 f:id:Madam19:20170416160026j:plain

これも、根っこは素直です。

大きくなると、こやつも茎が分かれて大きくなるようです。 

f:id:Madam19:20170416160045j:plain

気を付けましょう。

 

ところで、毎回千葉県立中央博物館さんの「野草・雑草検索図鑑」の検索結果を、

記事に張り付けたかったのですが、

どうもこの図鑑サイトでは難しいようです。

残念ですが、あきらめます。

代わりにサイドにリンクを貼っておきます。

調べたい方は、名前から調べてみてください。

 

チチコグサ?

昨日抜いたハハコグサに続いて、ちょっと似た、

違う草を抜こうと思います。

これ↓

f:id:Madam19:20170414160659j:plain

しかし、調べるの難しい。

チチコグサというのに似てる!

ハハコグサに似てるからチチコグサだって(笑)

 

すこしほほえましく思ってしまったけど、

よくよくいつもの千葉県立中央博物館さんのデータを見ると、

がある。

もうちょっと育つのを待ってから抜こうかなー(笑)

 

しいたけごはん♪

今日はしいたけごはん。

こういう炊き込みご飯もいいでしょ♪

f:id:Madam19:20170414133436j:plain

炊き込みご飯は同じレシピで自由自在なので、

よく作ります。

 

<炊き込みご飯レシピ>

  1. 洗ったお米にお水を入れる前にお醤油を入れます。お醤油の量は、ごはん一合に対してお醤油18cc(お米1合は180ccなので、その10分の1ですね)
  2. お醤油を入れた後で、炊飯器のお水の目盛のところまで、できればお出汁を入れます。お水を入れて、お水の量に合う量の粉末出汁の素などを入れるのもOK。
  3. あとは好きな具を入れて、ちょっとお水を混ぜてから炊けば完成。

具は、極端に水を吸う材料はご遠慮ください。お米用の水が足りなくなって、

ごはんが硬くなります。

 

ちなみに、炊飯器の大きさによって、炊ける分量が変わりますのでご注意。

3合炊きの炊飯器なら頑張って2.5合までかな。

3合炊きにお米3合と具を入れちゃうと、お米が膨らむ場所が足りなくなってこの場合もまた、ごはんが硬くなってしまいます。

 

お出汁を入れるのが面倒な場合は、鶏とかうすあげとか、具そのものから出汁がでるものを入れると省くことができます。

ちなみにキノコもそれなりにお出汁がでます。

 

たけのこご飯の時はやはり具はタケノコだけで、カツオ出汁にすると、

相性抜群です♪

 

今日の反省:やはり炊き込みご飯にトマトはあまり合わないかも(笑)