しゅふふな日記

日々の気づき・発見・ひらめきを記録していきます。

トイレのフタカバーをリペアしました

考えて考えて考えたあげく、トイレのフタカバーをリペアしました。

フタカバーの周りってゴムが入っていますが、これが時間経過とともに伸びて、そして伸びすぎてフタに装着できなくなってきました。

この状態を写真に撮り忘れました…。すみません。

いつも食事の写真を撮るときも一口以上食べてから写真を撮るのを思い出すんですよねー(笑)

 

買い替えをどうしようかを考えたのですが、

  1. マットとトイレットペーパーホルダーカバーは健在のため、それに合うものを探したがなかなか見つからない。
  2. 実は〇トリ製なので、次は少しいいものを買いたかった。でもフタカバーだけを買うというのも…しかもあまり合わない柄なのに高いというのも悩ましいし、かといって、すべてを買い替えるのなんだかもったいないような気がする。

うーん。

で、結論が「がんばってリペアしてさらにマットなどもくたびれてきてから、セットで買いなおす!」でした。

 

で、リペアの仕上がりがこれ。

f:id:Madam19:20170812154845j:plain

あんまり違和感なし。よし。

ゴムが伸びまくっていたので、すこしつまんで縫ったのです。

f:id:Madam19:20170812155010j:plain

まずは上の一番真ん中のところを内側につまんで縫う。

つまんで(二つ折りにして)その先から大体1cmのところを縫いました。

つまり2cm縮めた状態。

ゴムはこれ以上伸びない状態にまで伸びていたため、つまんで縫ったのは9か所。(つまり18cmも縮めた。どれだけ伸び切ってるんだ!)

下の方をつままなかったのは、着脱のことを考えて。縫いすぎるときつくなってつかなくなっちゃう。

ちなみに、つまんだ個所から次のつまんだ個所までは7cmの幅を取りました。

 

あと、一番下側にある、留めるベルトみたいなものもゴムなわけで、これも伸び切っていたので、折り返して内側に縫い付けました。

f:id:Madam19:20170812155736j:plain

本当は、左右とも少しずつ縫えばよかったのでしょうが、面倒なので片側だけ縫ってしまうことにしました。

 

うわーい!できた!

これでしばらくしのいで、次は素敵なカバーをセットで買うのだ!

 

今日の結論:節約しつつ次は豪華に♪

 

 

オオアレチノギク(大荒地野菊) その後

オオアレチノギクの花が咲きました。

というか、花が咲くまで待ってみたら、かなり待つことになりました(笑)

 4月に名前を特定してからずっとお待ちしておりました!

参考までに4月時点の記事↓ 

この約4か月後が、これ。

旦那さまの身長を越えました。190cmぐらいになったかな。

f:id:Madam19:20170809140320j:plain

なんだか斜めなのは、台風5号の風で倒れてしまったせいです。

こんなに小さかったのにねぇ。すごいねぇ。

f:id:Madam19:20170809140503j:plain

 

約4か月の間に、雨が降らない日が続くと枯れかけてきたりして、いずれは抜いてやる雑草なのに、水をやろうかと悩んでしまいましたよ(笑)

 

あたたかく見守ることで見事な花が咲きました。おめでとう!

f:id:Madam19:20170809141252j:plain

 

このお花で、やっとオオアレチノギクだと確信が持てました。ほっ。

これで、生え始めでも見分けがつきます。決め手は葉にある短い毛です。

ビロードのような触り心地です。

 

大きくしてしまったせいで抜いた後のゴミが大変でしたが、

もちろん今後は、こんなに大きくせずに抜いていきますよー。

 

やめたもの2 トイレットペーパーが安いお店を探すこと

春から、トイレットペーパーが安いお店をあちらこちらと探していました。

結局、激安なところは見つからず。10円差ぐらい?

 

しばらくして気が付きました。

「トイレットペーパーを節約する方が早い(笑)」

しかも探す手間も時間もいらないよ。

そういえば、随分前に旦那さまから「使いすぎ」と言われたのに直さなかった(汗)

外まで聞こえるぐらい「カラカラカラ~」とご機嫌でペーパーを使っていたようです。

 

はい。すみませんでした。

 

ちなみに、私の好みやらホルダーの事情で、次の3ポイントに合うペーパーを使っています。

  • シングル
  • 芯なし
  • 太軸

芯なしってのは、なんとなくゴミが出ないほうがいいなーと。

 

ささいなことですが、まだまだ暮らしの工夫、していきたいです。

 

今日の反省:

旦那さまのおっしゃることは素直に聞きましょう。

 

 

クワクサ(桑草)

クワクサです。

f:id:Madam19:20170808095412j:plain

ちょっと大きくなるとこんな感じ。

f:id:Madam19:20170808095540j:plain

葉に隠れ気味な、茎からでている花がわかりますか?

ぽちぽちっと何かあります。これが花というか実。

いつ花が咲くのかと待ってたら、かなり小さく目立たないためわからず、

もう実になっていました(笑)

またまたルーペで確認しましたよ。

うーん、うまく撮れない…。

f:id:Madam19:20170808095732j:plain

詳細はいつもの松江の花図鑑さんで確認していただければ幸いです。

 

 葉が桑の葉に似ているからクワクサなんですね。

さてさていつもどおり抜いてやりましたよ!

f:id:Madam19:20170808100050j:plain

 根が横に何本か張り出すようで、あまり大きくなると抜きにくそうです。

小さいうちに頑張って抜いちゃおう!

 

 

コニシキソウ(小錦草)

自宅の庭の雑草は、名前がわかるまでは抜かないルールを作ったものの、

けっこう花が咲かないと種類が確定できないものが多く、

苦戦中です(笑)

 

夏から秋に咲く雑草がみごとに成長し、

荒れ庭と化しています。

 

少しずつ頑張ろう。

 

コニシキソウは、実がつくまで種類が確定出来ませんでしたよ。とほほ。

f:id:Madam19:20170807115039j:plain

すんーごく小さい実ができるのですが、毛があればコニシキソウ

毛がなければニシキソウですって(笑)

葉の付け根に花が咲いて実がつきます。

いつもの松江のこの方のサイトを参考にしました。

 

matsue-hana.com

 

実は約1mm。

今回からルーペを導入してしまいました。

ルーペ、良く見える!!

これからもよろしくね。

 

で、名前がわかったからと安心してしまわないで、いつもどおり抜いてやりましたよ。

f:id:Madam19:20170807115616j:plain

 

抜きやすくてよかった!

でも抜くときにちぎれてしまうと、白い汁が出でねばつきます。

木工用ボンドっぽい(笑)

 

アズキゾウムシ

怖かったです!!

毎日、2mm程度の小さな黒い飛ぶ虫が数十匹、窓やカーテンに張り付いていて、

怖かったです。

 

先ほど駆除完了!?

 

いやぁ、ほんと心臓がバクバク言ってる感じです。

ほんと怖いので写真は無し(笑)

虫発生時の状況と、原因確定後の駆除までの経緯は次のとおり。

怖さを体から追い出すために文章が長くなりました。ごめんなさい。

いままで見たことのない小さな黒い虫が、

キッチンの窓際で数匹見られるようになって、

コバエかと思ったのですが、旦那さまがつまんでみると「固い」って。

ちいさいカナブンみたいだって言うのです。

刺さないし、ほったらかしてたらどんどん増えてくる。

始めはつまんで外に出していたのですが、

毎日、倍数ぐらいで増えて窓に10匹以上つくようになったので、

ある日は掃除機で吸い込みました(笑)

どんくさい私ではすべてを手で捕まえるのは無理なので、こりゃ名案と。

 

あちらこちら点検をしまくって、かなりの数を吸い終わって、掃除機のパックを捨てようとしたら、またどこかからかわいてくる…。

結局朝から夕方まで、掃除機を窓際に置き、吸ってはノズルの先をビニールでくくって虫が出ないようにして、また虫が出てきたら吸って…、を繰り返しました。

これでもう大丈夫だろう!と掃除機のパックを頑丈にくくって捨てました。

 

しかし次の日に別の場所で発見。

同じ部屋ですが、夜、見上げた照明の周りに20匹ぐらい…。

旦那さまが一匹ずつ駆除…。

 

これでもう大丈夫だろうと思いきや、

翌朝、また窓に今までよりも多量に30匹ぐらい居たかも!?

 

いままでは外から入り込んだかと思っていたけど、

これはどうも家の中に原因がありそうだ思いました。

駆除するためには、虫が何かを特定する必要ありと、ネット検索、検索、検索。

 

よく見かけられる名前は、

でしたが、なんだか違う気がしたんですよねー。

触角がもっと長いのよ。

 

ちなみに、こんなページがありますよ。

www.earth-chem.co.jp

 

虫マトリックス:Cyber昆虫図鑑 見た目からさがす

↑このページはよくできてます。色とサイズから調べられるんです!

 

虫ナビ

↑これも5mm以下といったサイズから探せるんです。

 

たくさん、こういったページやデジタル昆虫図鑑系を見てもわからず…。

飛んでいる虫をよーく見ようとしても小さいし飛ぶし…。

写真にとってやろうと勝ってに旦那さまの一眼レフを取り出したものの、

まったくピントを合わせられない…。

と、思ったら死んで落ちている子が居ました。

そして思い出しました。ルーペがあるよ、わが家には。

 

見ました!

いままで虫は苦手ではなかったけど、拡大してみすぎると嫌いになりそうです(笑)

黒いと思ってたら茶色。何匹か見てたら、背中に白い点が2個並んでることが判明。

 

それでまたネット検索をしまくって途中、ネットはあきらめて図書館に行こうかと何度か思いかけつつもしつこくしらべてようやくたどり着いたのが、アズキゾウムシ。

これ。

www.environmentalscience.bayer.jp

 

よかった。どうも被害者はアズキだけの模様。

乾麺につくとか、セーターを食べるとかの虫じゃなくてよかったー。

 

で、アズキを入れている引き出しを出したら、ぎゃー!

いた!かなりいた!

ちょっと前に田舎の方で作られた農薬少な目そうと思って買ったアズキ。

ビニール袋の中にもじゃもじゃ同じ虫が居ました…。そして穴だらけのアズキ(笑)

ビニール袋まで穴だらけ(笑)

渋滞しすぎてビニールを食い破って出てきたんですね。

 

はぁ。アズキをビニールで頑丈にくくって外に出して、引き出しをお外でパンパンッと叩いて虫を追い出して、ふぅ。

 

あとは窓についている数十匹をどうするか。

手でつまむには数が多いし、掃除機はパックを新しくしたところなので吸ってすぐに捨てるのはもったいない(笑)

 

あ。「クイックルワイパー ハンディ」はどうでしょう。

と思って虫がいる窓をこれでなでてみたら、なんとうまくふわふさのなかに入り込んでくれました。

外にってパタパタすると虫は飛んでいく~♪

これを繰り返して、わが家のキッチンはただ今とっても平和です。

 

あと数匹見つかるかもしれないけれどまたクイックルさんでからめとって外に逃がせばいいのですもの。

潰すのは辛いし…。

 

ふぅ。ほんと解決してよかったー♪

 

今日の教訓:

無農薬野菜は体に良くて私のお好みですが、

虫もお好み。

 

洗面台の物理的なつまりをとった!

恐怖の作業でした。

錠剤みたいな、パイプのつまりをとる薬剤をいれても取れなかった、

洗面台のつまり…。

いちおう2回試したけどダメでしたから、

これはもう、物理的に何かがひっかかっているのでしょう。

 

決めました。とるぞ!

明日はゴミの日。何が出てきてもすぐに捨てられる!

 

で、洗面台の下をぱかっと開ける。

f:id:Madam19:20170711150605j:plain

あったあった。

f:id:Madam19:20170711150712j:plain

はずすべきはこれです。

 

あー怖い!

動物とか変なものが引っ掛かってたらいやですー。

 

でもやるしかない!

パイプの中の水と”何か”が落ちてくるから、使わなくなった洗面器で下を受けて、

ネジを回して外しました。

 

うぉ。くさいっ。

ここで、正気を失い(?)一度手を洗ってしまいました。

そうです。その洗った水は洗面器の中に入るわけで…。

あ!あふれる!(笑)

…セーフでした。

 

で、ここから先は、とても写真に収められませんでした(笑)

 ネジを開けただけでは取れず、

場所的に歯ブラシも長さが邪魔で入れられず。

つまようじでひっかけて取りました。

 

一番多いのはホコリ。次に髪の毛、そしてつまりの大元は、

花の茎でしたー。

 

あー。くさかったけど取れてよかった。

恐ろしいものが出てこなくてよかった。

 

終わってから何回も何回も手を洗いました。

 

今日の感想:かなりの達成感!