しゅふふな日記

日々の気づき・発見・ひらめきを記録していきます。

ウラジロチチコグサ(裏白父子草)

ウラジロチチコグサですー。

ハハコグサ、チチコグサの仲間はすっごく見分けるのが難しく、

後回しにしていました(笑)

でも、これはわかりやすい。

f:id:Madam19:20170511140731j:plain

べたっと広がって葉が出てくるし、表はあまり毛(?)がなくて、

裏には毛があって白い。

f:id:Madam19:20170511141347j:plain

ぺろっ。

ね。

時間が経ってしまった間に成長して花が咲いたのがこれ。

f:id:Madam19:20170511141451j:plain

花はハハコグサとは違って黄色くないのですね。

そして、意外に大きくなってしまうようです。

 

もちろんこれも抜いてやりましたよ!

 f:id:Madam19:20170511145747j:plain

これは、名前は知らないけど、抜きにくいって知ってました!

根が何本も生えていて意外に長い。

なので早めに抜きたいな。

 

オッタチカタバミ(おっ立ち片喰)

今回も見分けに苦労しましたー。

オッタチカタバミです!

f:id:Madam19:20170511123541j:plain

多分、大丈夫だと思う。

普通のカタバミと、オッタチカタバミとの区別がわからなかったので、

種が出来るまで待ちましたよ。

f:id:Madam19:20170511123602j:plain

種は上向いてできて、下側に枝(?)があるわけですが、

その枝が上向く。中心の幹というか茎からすると、

一旦下向いてから種がついてる感じ。これが特徴らしい。

 

今回お世話になったのは、

こちら。

芝地の雑草の見分け方と防除 (18)

「関西グリーン研究所」というところのホームページですが、

ゴルフ場関係なのかしら?

芝地の雑草を駆除するためのデータベースっぽいです。

でも一般家庭でもとっても役立ちます!

他の植物でもお世話になるかも。

 

さて、種がまかれる前に抜いてやりましたよ!

f:id:Madam19:20170511123957j:plain

まぁまぁ抜きやすいかなー。根はちぎれちゃったけど。

普通のカタバミの方が、這って伸びて抜きにくいらしい。

 

前に抜いたアカカタバミと普通のカタバミは似ているのだろうと思います。

根っこすごかったもん。

はぁ。種がはじける前に抜けてよかった!

 

トウバナ(塔花)

なぜに「塔」?

と思ったトウバナ。

f:id:Madam19:20170510135424j:plain

這っているのも。

f:id:Madam19:20170510135533j:plain

私には小さなちいさなアジサイに見えます。

でも、いつもの千葉県立中央博物館「野草・雑草検索図鑑」によると、

「花が何輪も重なって付く様子を塔にたとえた」ということです。

写真はうまく撮れなかったけれど、初めは小さな花が寄り集まっているようにみえるけれど、どんどん咲き進むと、

花の部分がどんどん伸びて高くなるみたい。

しそ科の植物なので、しその花を知っている人はわかるかも。

ああいう感じ。

 

さて、例により抜いてやりましたよ!

f:id:Madam19:20170510135907j:plain

 

でも、今日は活けてあげました♪

f:id:Madam19:20170510140131j:plain

もちろん根っこ付きで(笑)

小エビ入り卵焼き

卵焼きバリエーション第3弾です。

小エビ入りの卵焼き♪

f:id:Madam19:20170508172433j:plain

ごはんは季節のタケノコご飯♪

 

乾燥アミエビを卵に混ぜて焼きました。

エビさんからお出汁が出ておいしいのです!

でも拡大しても、エビは見えないかも…。

f:id:Madam19:20170508172527j:plain

桜エビよりも手頃なお値段だし、おジャコの代わりにおひたしにでもサラダにでも、

使いやすいので、わが家では常備してます。

 

お弁当のおかずは

  1. たまご
  2. 緑色の野菜(季節のもの)
  3. お肉類(ウィンナー、かまぼこ、ごぼてん含む)

と決定したので、この3種の中でいろいろバリエーションを組むことになりました!

作り始めたころは、どんなおかずを作ろうかと悩んだけど、

意外にそれぞれをバリエーション変えて組み合わせたら、

いい感じ♪

よーし。まだまだバリエーション増やすぞー。

 

今日の発見:きぬさやを湯がくためだけに、お鍋でお湯を沸かそうとしかけたけれど、

たまご焼器にうっすら水をはって湯がいたら、多少油はつくけどラクチンでした♪

たまご焼器もそのあと洗いやすかったし、いいぞ!

 

ムシクサ(虫草)

変な名前です(笑)

ムシクサの5月初め現在の様子はこんな感じ。

f:id:Madam19:20170502174137j:plain

花が終わって、実が出来ています。

実は平たいけれどぷっくりしててハート形♪

 

ここに虫がたまごを生んで、実が変形していることが多いことから、

ムシクサという名前になったらしい。

ほかにもたまごを生まれちゃう植物はあるでしょうにねぇ。

少し前は白い花が咲いていました。

f:id:Madam19:20170502174701j:plain

いつもたよりにしている千葉県立中央博物館のHPには載ってなくて、調べるのに時間がかかっているあいだに実ができた(笑)

でもそのおかげではっきりとわかったのでまぁいいでしょ。

 

生まれるのは、ゾウムシのたまごが多いそうです。

ゾウムシや野菜やお花の葉や芽を食べてしまうらしいので、

早く抜かなきゃ!

 

ということで抜いてやりました!

f:id:Madam19:20170502175512j:plain

根はそれほど強烈ではありませんでした。

よし。全部抜いてやる!

 

 

コナスビ(小茄子)

いままでこんな草あったっけ?

というぐらい見た記憶がなく、それにしてははびこっています。

コナスビ。

f:id:Madam19:20170502172546j:plain

茎が赤っぽくて、初めは上に伸びるけど、

だんだん数本に分かれて、地面を這ってきて、

黄色い花を咲かせます。

これはいろんな春の花より少し開花は遅めかな。5月にやっと咲きました。

 

名前は、花のあとの実がナスビに似ているからとのことですが、

あまり似ていないという人が多いっぽい(笑)

 

その実をみたいので少しは置いておきますが、

でもほんとーにたくさん芽吹いているので、

えいっと抜いてやりましたよ!

f:id:Madam19:20170502172905j:plain

意外に根が太くて何本もある!

ちゃんと草抜きの基本通りに、草の下の方をきっちり持って抜かないと、

根がちぎれます。

気をつけて!

明太たまご

今日もお弁当の玉子焼きのバリエーションです♪

明太子を真ん中にいれた明太たまご。

f:id:Madam19:20170502171402j:plain

ほかのおかずは、ごぼてん、プチトマト、きぬさや。

あ。何も料理してないものばっかり(笑)

 

たまごのアップ。

f:id:Madam19:20170502171547j:plain

お弁当なのであんまり生っぽくないほうがよいかと、

切ったあとも少し焼いたので焼き目がついてます。

焼く前の想像では、真ん中が赤くなって見た目にもいいかなって思ったのに、

そうでした、焼くと白くなりますね。想定外。

ま、おいしかったらいいのです。

 

たまごはいつも、出汁醤油を入れて焼いているのですが、

今日は明太子味がしっかりするので、

薄く塩を入れただけ。

 

ごはんはすっかり定番になったしそふりかけ♪

(半分はこんぶ)

さて、いかがでしたでしょうか~。

 

今日の反省:めんたいこは生ではなく、焼いてからいれるか、

いっそほぐして混ぜ込んでもよかったかも。

次は混ぜ込もう。